コーポレートガバナンス

  • コーポレートガバナンス
  • 社外役員
  • コーポレートガバナンスコード対応状況
  • 内部統制システム

コーポレートガバナンス

コーポレートガバナンスに関する基本的な考え方

当社は、企業価値の持続的な増大を図るには、コーポレート・ガバナンスが有効に機能することが不可欠であるとの認識のもと、ガバナンス体制の強化、充実に努めております。
まず、株主に対する説明責任を果たすべく、迅速かつ適切な情報開示の実施と経営の透明性の確保を重視しております。また、変化の速い経営環境に対応して、迅速な意思決定及び業務執行を可能とする経営体制を構築するとともに、経営の効率性を担保する経営監視体制の充実を図ってまいります。さらに、健全な倫理観に基づくコンプライアンスの体制を徹底し、株主、顧客をはじめとするステークホルダー(利害関係者)の信頼を得て、事業活動を展開していく方針であります。
今後も、会社の成長に応じて、コーポレート・ガバナンスの体制を随時見直し、企業価値の最大化を図ることを目標としてまいります。

コーポレートガバナンス体制図

社外役員

ふりがな
氏名
(生年月日)
略歴、当社における地位及び担当
鎌田 由美子かまだ ゆみこ
(1966年
2月23日)
1989年4月 東日本旅客鉄道(株)入社
2005年6月 (株)JR東日本ステーションリテイリング代表取締役社長
2008年11月 東日本旅客鉄道(株)事業創造本部部長(地域活性化・子育て支援事業)
2013年5月 同社研究開発センターフロンティアサービス研究所副所長
2015年2月 カルビー(株)上級執行役員
2015年2月 (株)ルミネ非常勤取締役(現任)
2015年3月 (株)ポーラ・オルビスホールディングス社外取締役
2015年6月 (株)みちのく銀行社外取締役
2018年12月 (株)ONE・GLOCAL代表取締役(現任)
2020年6月 太陽ホールディングス(株)社外取締役(現任)
2021年6月 (株)民間資金等活用事業推進機構社外取締役(現任)
2022年6月 当社社外取締役(現任)
(重要な兼職の状況)
(株)ONE・GLOCAL代表取締役
(株)ルミネ非常勤取締役
太陽ホールディングス(株)社外取締役
(株)民間資金等活用事業推進機構社外取締役
(社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要)
鎌田由美子氏は、新規事業開発や顧客サービス分野において企業経営並びに業務執行の豊富な経験と知見を有しており、当該知見を活かして特に新規事業等に関する観点から当社の業務執行や経営の監督に対する助言等をいただくことを期待し引き続き社外取締役候補者としております。なお、同氏の当社社外取締役在任期間は本株主総会終結の時をもって1年となります。
志村 晶しむら ひかる
(1948年
9月5日)
1971年7月 理学電機(株)(現(株)リガク)代表取締役社長
理学電機工業(株)代表取締役社長
1986年11月 (株)リガク(旧(株)リガク)代表取締役社長
2000年3月 米国 OSMIC,Inc.(現Rigaku Innovative Technologies,Inc.)取締役会長 兼 最高経営責任者
2001年3月 Rigaku/MSC,Inc.(現Rigaku Americas Corporation)取締役会長 兼 最高経営責任者
2004年3月 同社取締役会長
2004年4月 (株)リガク(理学電機(株)と旧(株)リガクの合併)代表取締役社長
2005年6月 当社監査役
2006年3月 Rigaku Americas Corporation取締役会長
2008年1月 理学電企儀器(北京)有限公司董事長
2009年1月 日本MIT会会長
2010年1月 Rigaku Portable Devices Asia Limited董事
2010年3月 Rigaku Europe SE取締役会会長
2014年2月 Rigaku Americas Holding,Inc.代表取締役(CEO)
2015年5月 Rigaku Polska sp.z.o.o 経営会議議長
2015年11月 Rigaku Asia Pacific Pet.Ltd.取締役(現任)
2019年6月 当社社外取締役[監査等委員](現任)
2019年6月 (株)リガク 取締役会長(現任)
2021年3月 リガク・ホールディングス(株)代表取締役会長兼社長
2021年3月 (株)クリスコ 代表取締役(現任)
2021年6月 リガク・ホールディングス(株)取締役会長(現任)
2021年8月 MILabs B.V. 取締役
2021年9月 (株)飛鳥 代表取締役(現任)
2022年7月 Rigaku Americas Holding, Inc. 取締役(現任)
(重要な兼職の状況)
(株)リガク 取締役会長
リガク・ホールディングス(株) 取締役会長
Rigaku Americas Holding, Inc. 取締役
(監査等委員である社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要)
志村晶氏は、技術系企業(株)リガクの取締役会長及びリガク・ホールディングス(株)取締役会長であり、引き続き当該知見を活かして特に技術系企業経営者の専門的な観点から取締役の職務執行に対する監督、助言等いただくことを期待し引き続き社外取締役候補者としております。
寺岡 和治てらおか かずはる
(1946年
12月10日)
1969年3月 (株)赤井電気入社
1971年4月 (株)寺岡精工入社
1975年2月 同社取締役・営業部長
1978年7月 寺岡オート・ドアシステム(株)取締役(現任)
1979年3月 (株)寺岡精工常務取締役・営業部長
1983年3月 同社専務取締役・海外営業本部長
1985年1月 同社代表取締役社長
1999年9月 (株)テラオカ代表取締役会長
1999年11月 (株)アスター代表取締役会長
2015年1月 (株)寺岡精工代表取締役会長兼Chief Technology Architect(現任)
2015年6月 当社社外取締役(現任)
2015年12月 ベスカ(株)取締役(現任)
(重要な兼職の状況)
(株)寺岡精工 代表取締役会長兼Chief Technology Architect
寺岡オート・ドアシステム(株)取締役
ベスカ(株) 取締役
(監査等委員である社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要)
寺岡和治氏は、(株)寺岡精工の代表取締役会長、Chief Technology Architectとして同社での豊富な経営者経験と技術に関する幅広い知識・経験を有しており、引き続き当該知見を活かして特に経営者の観点から当社の業務執行に対する監督、助言等いただくことを期待し社外取締役候補者としております。なお、同氏の当社社外取締役在任期間は本株主総会終結の時をもって8年となります。

コーポレートガバナンスコード対応状況

【原則1-4】

当社は政策保有株式としての上場株式を保有しておりません。

今後も当社は同株式を保有しない方針であります。

【原則1-7】

当社では、取締役が競合取引及び利益相反取引を行う場合は、取締役会での承認を得ることとしております。また、「関連当事者管理規程」を制定し的確に運用しております。

【補充原則2-4-1】

当社では、国籍・性別・年齢・入社形態に関わらず、人材の採用・役職への登用を実施しております。女性従業員の割合は59.3%、管理監督職に占める割合については約16%となっております(2023年3月31点)。国内グループ全体においては、約30カ国の多国籍な社員で構成され、男女比率は3:7となっており、一定の多様性を確保しております。今後、女性管理職比率を2028年度までに、当社では40%とし、国内グループ全体では50%を目標値としております。

【原則2-6】

当社は企業年金の運用等の制度はなく、財務状況への影響はありません。

【原則3-1】
  • 経営理念等
    当社の経営基本方針及び経営戦略、中期経営計画については、当社ウェブサイト及び決算短信において開示しております。
  • コーポレート・ガバナンスに関する基本的な考え方については、有価証券報告書「6 コーポレート・ガバナンスの状況」及び本報告書の「1.1.基本的な考え方」において記載しておりますのでご参照ください。
  • 取締役等の報酬等については、株主総会で決議された報酬等の総額の範囲内で、会社の業績や経営内容、経済情勢等を考慮うえ中期業績や過去の支給実績等を総合的に勘案し、取締役会の一任を受けた代表取締役会長及び代表取締役社長が決定しております。
  • 経営陣幹部選任、取締役候補指名にあたり、高い人望、品格、倫理観を有し、経営に関して的確かつ迅速な経営判断能力、リスク判断能力を持ち、業務執行の管理・監督が適切に行えることを基準として、全体的なバランスを考慮のうえ、人選を行い、取締役会において協議、決定いたします。監査等委員候補指名については、高い人望、品格、倫理観を有し、財務・会計に関する知見、経営全般の見地から経営監督の能力に優れているなどを考慮のうえ、監査等委員会の同意を得たうえで、取締役会において議論、決定いたします。
  • 取締役の選解任理由については、株主総会招集通知等に記載して開示することとしております。
【補充原則3-1-3】
  • サステナビリティについての取組み
    当社は、サステナビリティについての取り組みを当社ウェブサイト及び有価証券報告書において開示しております。今後、更に経営戦略・経営課題との整合性を意識した具体的かつ分かりやすい情報の開示ができるよう取り組んでまいります。
  • 人的資本、知的財産への投資等
    人的資本への投資について、当社は、「世界で活躍する人材を育成する」ことをミッションとして掲げ、人々が自身の能力を最大限に発揮し、世界で活躍しつづけることを支援してまいりました。当社は、人的資本を重要な資源と位置付け、組織の成長と競争力向上において不可欠な要素として認識しています。人的資本である社員の成長への機会提供・育成として、当社では社内のコンテンツの受講を推奨しており、当社においては一人当たり年間123.1時間(正社員)のコンテンツ受講を実現しております。語学・リーダーシップ・論理的思考などのコンテンツが受講可能となっております。特に毎週120分間配信している「大前ライブ・アワー」においては、時事問題の本質を考える内容と共に、RTOKS(Real-time On-line Case Study)では実在する企業を取り上げ経営課題を考えるコンテンツとなっており、社員自らが成長し活躍できる人材となる機会を提供しております。
    また、MBAの受講制度を導入しており、当事業年度においては本制度を利用して3名の社員がビジネス・ブレークスルー大学大学院のMBAを取得いたしました。本制度はBONDーMBAの取得も対象としており、グループ全体にも人材育成を展開しております。
  • 知的財産へ投資について
    当社は、創業以来、革新的なオンライン教育システムによる双方向性を確保した質の高い教育を提供することを目指し、対話と集合知を重視したオンライン学習プラットフォーム、15,000時間超のコンテンツ・ライブラリー、オンライン教育の設計・開発・運営ノウハウ、グローバル人材育成の為の各種カリキュラム体系など)を企業価値へ変換するために、積極的な投資を行ってまいりました。今後も、教育コンテンツの充実を継続的に行い、新たな価値と競争力を創出し、事業成長を実現いたします。
【補充原則4-1-1】

取締役会は、法令に定めのある事項や定款、「取締役会規程」に記載の事項について決議をしております。その他の事項については、業務執行責任者及び部門長の職務権限、職務分掌等について社内規程において明確にしており、組織変更等に応じて、常に見直しがなされる仕組みを構築しております。

【原則4-9】

当社は、独立社外取締役の選任にあたって、企業経営等における豊富な経験、実績と高い知識、知見を有していることを重視しております。独立性の判断基準においては、東京証券取引所が定める独立性基準を充足し、一般株主と利益相反の生ずる恐れのない者としております。

【補充原則4-11-1】

当社の取締役会は、多角的な視点での審議、的確かつ迅速な意思決定、適切なリスクマネジメント及び業務執行の監視等を推進するため、豊富な知識、経験、実績及びグルーバルな視点などのバランスのとれた取締役の構成としております。なお、取締役会規程において社外取締役を1名以上置くこととしており、現在、3名の社外取締役を選任(社外取締役の3名は他社での経営経験を有しております)しております。また、2022年6月開催の定時株主総会より取締役候補者の知識・経験・能力等を一覧化したスキル・マトリックスを作成し、株主総会招集通知に記載しております。なお、取締役の選任については【原則3-1】に記載のとおりであります。

【補充原則4-11-2】

取締役・監査役の他の上場会社の役員との兼務状況について、有価証券報告書及び「株主総会招集ご通知」に記載しております。

【補充原則4-11-3】

当社では、取締役会の機能を向上させ、企業価値を高めることを目的として、取締役会の実効性につき、自己評価・分析を実施しております。実効性評価は、外部機関の助言を得ながら以下の方法で行いました。

2022年4月に取締役会の構成員である全ての取締役・監査役を対象にアンケートを実施し、回答方法は外部機関に直接回答することによって匿名性を確保いたしました。外部機関からの集計結果の報告を踏まえたうえで、2022年9月の定時取締役会において、分析・議論・評価を行いました。今回の評価結果としては、当社取締役会は実効性があると結論付けております。

また、2023年4月も同様に全ての取締役を対象にアンケートを実施しており、2023年9月の定時取締役会において、分析・議論・評価を行う予定であります。

今後、当社の取締役会では本実効性評価を踏まえ、課題について十分な検討を行ったうえで対応し、取締役会の機能を高める取組みを継続的に進めてまいります。

【補充原則4-14-2】

当社の取締役(監査等委員である取締役を含む)は、それぞれ必要な知識、役割及び責務の理解を積極的に深めるよう努めております。

【原則5-1】

当社は、持続的な成長と中長期的な企業価値の向上のために、株主との間で建設的な対話を行うよう努めております。株主との対話は、情報管理責任者である担当役員が対応するとともに、IR・広報部門が、各部門及び各子会社からの情報を統括するなど対話を補助する体制を整えております。また、定期的な投資家向け説明会の開催、ウェブサイト、株主向け機関紙による情報発信やアンケート調査などを行っております。

対話を通じた株主等からの意見については、経営陣幹部や取締役会が適宜に共有する仕組みを構築しております。なお、対話に際しては、当社の「内部情報管理規程」に基づきインサイダー情報の管理を1.68行っております。

内部統制システム

1.内部統制システムに関する基本的な考え方及びその整備状況

取締役の業務の執行が法令及び定款に適合することを確保するための体制その他会社の業務の適正を確保するための体制についての決定内容の概要は以下のとおりであります。

  • 取締役・使用人の職務執行が法令・定款に適合することを確保するための体制

    コンプライアンス体制を整備するとともに、内部監査部門を設置し、内部監査を実施することにより、全社的な業務全般にわたる内部統制の有効性と妥当性を確保する。これらの活動は定期的に取締役会及び監査等委員会に報告されるものとする。

    監査等委員会が監査等委員会規程に則り策定する各事業年度の監査計画に基づき、適法性監査及び妥当性監査を推進する体制とするが、効率的に行われることを確保するための体制に関するその他事項が発生した場合は、その都度取締役会において審議決定する。

    常勤監査等委員は重要な会議への出席ができるものとする。また、取締役その他の使用人に対してその職務に関する事項の報告を求めるとともに業務及び財産状況を調査できるものとする。

  • 取締役の職務の執行に係る情報の保存及び管理に関する体制

    文書取扱規程に従い、取締役の職務執行に係る情報を文書又は電磁的媒体(以下、文書等という)に記録し、保存する。取締役は、文書取扱規程により、常時、これらの文書等を閲覧できるものとする。

  • 損失の危険の管理に関する規程その他の体制

    コンプライアンス、環境、災害、コンテンツ、情報セキュリティー等に係るリスクについては、それぞれの担当部署にて、規則・ガイドラインの制定、研修の実施、マニュアルの作成・配布等を行うとし、新たに生じたリスクについては、速やかに対応責任者となる取締役を定める。

  • 取締役の職務の執行が効率的に行われることを確保するための体制

    取締役会規程に則り、原則月1回の取締役会及び必要に応じて臨時取締役会を開催し、経営に関する重要事項の決定及び取締役の業務執行状況の監督等を行う。

    取締役及び使用人による効率的な職務執行の確保、責任権限に関する事項を明確にするため、組織規程、業務分掌規程、職務権限規程等の社内規程を整備し、取締役及び使用人の職務の執行が適正かつ効率的に行われる体制を構築する。

  • 会社及び子会社からなる企業集団における業務の適正を確保するための体制

    関係会社管理規程及びグループ子会社等の職務執行に関する規程を定め、各子会社の業務を適切に管理する。また、当社幹部が各子会社の取締役を兼務し、各社から業務執行状況の報告を受けるとともに必要な助言・指導を行うものとする。

    • (1)子会社の取締役等の職務の執行に係る事項の当社への報告に関する体制
      各子会社は、業務の遂行状況、財務状況等を定期的に当社の経営会議において報告する。
    • (2)子会社の損失の危険の管理に関する規程その他の体制
      各子会社は、各子会社において当社の体制に準じたリスク管理体制を構築し、これを維持する。
    • (3)子会社の取締役等の職務の遂行が効率的に行われていることを確保するための体制

      ・各子会社の業務運営については、必要に応じ子会社との会議を企画し、意思の疎通を図るものとする。

      ・各子会社が重要な経営判断を行う場合には、当社と事前に協議するものとする。

    • (4)子会社の取締役等及び使用人の職務が法令及び定款に適合することを確認するための体制
      各子会社は、各子会社において通報制度の整備、当社に準じたコンプライアンス体制を構築し、運用する。
  • 監査等委員会がその職務を補助すべき使用人を置くことを求めた場合における当該使用人に関する事項及び当該使用人の当社の他の取締役(監査等委員である取締役を除く。)からの独立性に関する事項並びに当該使用人に対する指示の実効性の確保に関する事項

    監査等委員会の職務を補助すべき使用人を社内に置かず、必要に応じて監査等委員会から監査業務の委託を受けた場合は、内部監査部門が、監査等委員会の職務を補助するものとする。監査等委員会より監査業務に必要な命令を受けた補助者は、その命令に関して、取締役(監査等委員である取締役を除く。)、所属部門責任者(内部監査部門責任者)等の指揮命令を受けない。

  • 取締役(監査等委員である取締役を除く。)、使用人及び子会社の取締役、監査役、使用人等が監査等委員会に報告するための体制並びに監査等委員会に報告した者が、当該報告をしたことを理由として不利益は取扱いを受けないことを確保するための体制

    当社及び各子会社の取締役及び使用人等は、当社の監査等委員会に対して、法定の事項に加え、当社及び各子会社に重大な影響を及ぼす事項又は発生する恐れある事項、内部監査の実施状況などを速やかに報告する。当社は、当社の監査等委員会及び当社が定めた内部通報窓口へ報告を行った当社及び各子会社の取締役及び使用人等に対し、当該報告をしたことを理由として不利益な取扱いを行うことを禁止し、その旨を周知徹底する。

  • 監査等委員の職務の執行(監査等委員会の職務の執行に関するものに限る。以下この項において同じ。)について生ずる費用の前払又は償還の手続きその他の当該職務の執行について生ずる費用又は債務の処理に係る方針に関する事項

    監査等委員の職務の遂行について生ずる費用の前払又は償還の手続その他の当該職務の執行について生ずる費用又は債務の処理については、当該監査等委員の職務の遂行に必要でないと認められた場合を除き、速やかに当該費用又は債務を処理するものとする。

  • その他監査等委員会の監査が実効的に行われていることを確保するための体制

    監査等委員は、取締役会のほか重要な会議に出席し、経営上の重要な課題について報告を求めることができる。また、監査等委員会は、代表取締役及び取締役(監査等委員である取締役を除く。)、会計監査人とそれぞれ定期的な意見交換会を開催する。

2.反社会的勢力排除に向けた基本的な考え方及びその整備状況

反社会的勢力排除に向けた基本的な考え方及びその体制

反社会的勢力・団体に対しては、毅然とした態度で臨み、一切の関係を遮断し、反社会的勢力からの不当要求には一切応じないものとする。また、社内規程にその旨を明文化し周知徹底を図るとともに、弁護士、警察等の外部の専門機関と連携し、組織的に対応できる体制を整備するものとする。